わたしの故郷 2
2018年12月01日
山東省はなぜ人口が多いかといえば、それは山東省の平坦な地形と深く関わっている。中国の母親と言われる大きな川川―黄河は西部の黄土高原から、山東省を通って海のほうに流れている。黄河の中の土砂が堆積して、華北平原となっている。山東省は華北平原にあり、交通が便利で、農耕文明が古くから発達し、昔から中国の中では人口の多い地域として有名だ。でも清朝の末頃から、人口があまりにも多すぎて、食糧不足に陥ることがあるため、山東省から中国の東北地方に住してきた人がたくさんいた。この中国歴史上の有数の大規模の人口移動は“闯关东”と言われている。今では、東北地方の人に聞くと、ご先祖様は山東省から来た方が結構いると思われる。
劉
わたしの故郷 1
2018年10月26日
日本には岡山県、香川県などいろんな県があるように中国でもいろんな省があります。中国では、日本の県の概念に相当するものは省です。省の下に市があり、市の下にさらに県があります。同じ”県”という漢字でも、中国と日本での意味が全く違います。日本には47の都道府県がありますが、中国には省、少数民族自治区、直轄市、特別行政区あわせて34個あり、そのうち、23個の省があります。
私の故郷はその23個の中の一つ、山東省です。太行山の東側にありますので、山東省と呼ばれています。中国の北部にあり、北には渤海、東には東海があります。日本と海を隔てて、古くから交流があったようです。これからはすこしずつ、私の知っている山東省のことを紹介したいと思います。
山東省は中国の各省の中でも、人口の特に多い省です。2017年の統計によると、人口がはじめて1億を超えています。中国の2番目に人口の多い省です。それで、中国のどこでも、山東省出身の方と出会いやすいです。日本でも、山東省出身の中国人は多くいると思います。みなさんの周りには、中国山東省出身の人がいるかもしれません。
劉